※対談では、アクリル板を設置するなど、ウイルス感染症への対策を徹底し、撮影時のみマスクを外しています。
母が料理家・栗原はるみさんで、一児の父である栗原心平さんと、
義母が料理愛好家・平野レミさんで、3児の母である和田明日香さん。
料理家として活躍するおふたりは共通点が多く、
一緒に仕事をする機会は少ないものの、親近感を抱いていたそう。
第1回目の地味弁対談では、
普段のお弁当作りや、地味弁を作るときのコツについて話していただきました。
料理家。会社の経営に携わる一方、幼い頃から得意だった料理の腕を活かし、料理家としてテレビや雑誌、YouTubeなど幅広く活躍。料理番組「男子ごはん」(テレビ東京系列)や公式YouTube「ごちそうさまチャンネル」(2021年8月現在 フォロワー15.2万人)が好評。『おいしい酒肴(おつまみ)は白飯にも合う。』(平凡社)、『栗原心平のごちそうキャンプ』(小学館) など著書多数。また、2021年夏より子供向けオンライン料理教室「ごちそうさまクッキングスクール」がスタート。子どもの創造性や計画性、忍耐といった人生を生き抜く力を養うべく、「誰もが当たり前に料理ができる文化」の創造を目指している。
料理家、食育インストラクター。料理愛好家・平野レミの次男と結婚後、修業を重ね、食育インストラクターの資格を取得。テレビや雑誌、書籍などでのオリジナルレシピの紹介、企業へのレシピ提供など料理家としての活動の他、各地での講演会、コラム執筆、CMやドラマ出演など幅広く活躍。3児の母で、2018年にはベストマザー賞を受賞。著書に『10年かかって地味ごはん。』(主婦の友社)、『和田明日香のほったらかしレシピ』、『和田明日香のほったらかしレシピ 献立編』(ともにタツミムック)、『子どもは相棒 悩まない子育て』(ぴあ)などがある。
家でお弁当を作るとき、段取りはどんな感じですか?
和田明日香さん(以降、和田):私はお弁当のために早く起きることはないですね。7時前に起きて、子どもが起きるまでの30分くらいで、朝ご飯のついでにお弁当も同時進行で作ります。朝から揚げ物はしたくないので、前日のおかずをバレないようにうまく変身させたり、炒め物を作って丼にしたり、本当に簡単なものばかりです。
栗原心平さん(以降、栗原):僕は週のはじめに買い出しに行って、1週間分のお弁当のメニューをなんとなく決めます。だから朝起きたら、すぐ作るものが決まっている状態です。たとえば水曜日にハンバーグだったら、月曜日に肉だねを練っておく(塩分が入っているので、ある程度日持ちする)とか、先を見越して事前にちょっとずつ進めておいて、当日の調理時間を短縮しています。
和田:えー、すごい! 計画的ですね。
栗原: 段取りはわりといい方だと思います(笑)。
和田:実は我が家では今、お弁当作りは夫の担当なんです。子どもが幼稚園のときは私が毎日作っていましたが、小学校に上がってから「俺がやる」と言ってくれて。夫は曜日ごとにメニューを決めていますね。月曜日はマンデーなので前日に作った豚汁を詰めるだけの怠慢(マン)メニュー、火曜日はチューズデーなので中華(チュウ)、水曜はウェンズデーで魚(ウオ)、木曜はサーズデーだから串に刺す(サース)焼き鳥など、金曜はフライデーで揚げ物(フライ)。最初は楽しそうだったけど、自由に作れなくて、自分で自分の首をしめてないかなって思うときもあります(笑)。ピンチのときは私の出番です。
今回、地味弁を作るうえで、気をつけたことは?
栗原:お弁当は、おかずの品数が少ないから満足感が得られないということはないです。味のバランスが大切。塩分と旨みの強弱を感じないと飽きてしまうので、主菜と副菜で味にメリハリをつけるようにしました。
和田:私も中華っぽいおかずのお弁当は、同じ中華のおかずでそろえるなど、おかず同士の相性と味のメリハリを意識しました。あとは冷めてもおいしいこと。かたくなりやすい豚肉ではなく鶏肉を使った「酢鶏」や、肉だねにえのきを加えた「鶏つくね」など、冷めてもかたくならない工夫をしています。
栗原:地味弁はおかずの品数が少ないので、盛りつけで変化をつけると意外性が楽しめるかもしれません。本当はおかずによって、お弁当箱自体を考えた方がいいと思います。仕切りがあることを前提に盛りつけを考える人が多いけれど、仕切りが厄介で実は邪魔をします。
和田:仕切りを使うと意外と入らないですよね。味がくっついてもいいから、おかずはぎゅっと詰めた方が、メリハリがつくし、くっついた部分もお弁当ならではの新しい味ですから。ご飯と一緒に食べてもらいたいものは、のっけて、いろんな食べ方ができるものは、ご飯と分ける。それくらいかな。私は盛りつけが苦手なので課題ですね。
栗原:おかずが少ない場合、僕は基本的にご飯にのっけます。たとえば、今回ご紹介したチャーハンミートボール弁当では、チャーハンを敷き詰めて真ん中に大きなミートボールをのせました。主張した方がいいおかずは目立つ位置に入れるのも手です。
主食として欠かせないお米の地味弁への使い方は?
栗原:ご飯をチャーハンやピラフにするだけで、ちょっとリッチになりますよね。
和田:うれしいですよね。
栗原:そこにおかずをのっけて一緒に食べると、より複雑な味になる。炊き込みご飯にカレーをかけたり、僕はよくやるワザです。あと、ご飯は冷めるとかたまるので、基本的に押さないでサクッと入れるのもポイントです。
和田:私は特別な使い方はないですけど、最悪ご飯さえ炊いておけば、なんとかなると思っています(笑)。ご飯さえあれば、あとは簡単に梅干しを入れたり、のり弁にしたりして、お弁当になるじゃないですか。夫の怠慢デー(月曜)は塩むすびにみそ汁を持たせるだけの日もあります。だから、ご飯は心強い味方ですね。
栗原:地味弁は品数が少ないからこそ、自由度が高い。ご飯や盛りつけなど意外と遊べると思います。ぜひ、チャレンジしてほしいですね。