玉ねぎも卵も使わないシンプル肉だねがポイント!ハンバーグとミックスグリル弁当

96

きじまりゅうたさん

PROFILE

ハンバーグ、目玉焼き、グリルしたウインナーソーセージといんげんを盛り合わせた、食べ盛りの男子でも大満足のお弁当。忙しい朝に玉ねぎをみじん切りにするのは面倒なので、ハンバーグの肉だねはひき肉のみ。卵も使わず、マヨネーズで代用。野菜ジュースで野菜の甘みやうまみを補います。肉だねはゆるめに作ることで、冷めてもやわらかく、ふわふわです。

材料

【材料】1人分
<かんたんハンバーグ>

合いびき肉
100g
ウインナーソーセージ
2本
さやいんげん
3〜4本

(A)

マヨネーズ・パン粉・野菜ジュース(無糖)
各大さじ1と1/2
2つまみ

(B)

野菜ジュース(無糖)
大さじ3
大さじ2
ケチャップ
大さじ1
醤油
大さじ1/2
ご飯
大盛り1膳分
ドライパセリ
少々

<目玉焼き>

1個
塩・こしょう
各少々
サラダ油
小さじ1

作り方

1
目玉焼きを作る。直径20cmのフライパンにサラダ油を熱し、卵を割り入れ、ふたをしてしっかり火が通るまで焼く。塩、こしょうをふり、取り出して火を止める。
2
かんたんハンバーグを作る。ボウルに合いびき肉を入れ、げんこつでつぶして一体化させ、Aを加えてよく混ぜる。手にサラダ油少々(分量外)を塗り、肉だねを丸めて直径10cm程度に広げ、フライパンに入れて中央にくぼみをつける。横にウインナーソーセージといんげんも並べ、弱めの中火にかけて焼く。
3
肉に焼き色がついたら裏返し、ふたをして弱火で5分ほど蒸し煮にする。ウインナーソーセージといんげんは火が通ったら取り出す。Bを加えてハンバーグを煮からめる。
4
弁当箱にご飯を詰めてパセリをふり、目玉焼き、ハンバーグ、ウインナーソーセージといんげんを入れ、煮詰めた煮汁をかける。
ワンポイントアドバイス

肉だねには卵の代わりにつなぎでマヨネーズを加え、玉ねぎを使わない分、野菜ジュースを混ぜて野菜の味をプラスします。冷めてもかたくならないように、肉だねはいつもよりゆるめに。ソースにも野菜ジュースを加え、うまみのある深い味わいに仕上げます。

初心者でも簡単!無理なく続けられる秘訣

フライパンにハンバーグを入れたら、あいているスペースにウインナーソーセージといんげんを並べ、同時に焼くと時短に。ハンバーグがしっかり味なので、副菜は味つけ不要! 素材の味を生かしてシンプルに仕上げます。