



見た目はホテルのオムレツのようですが、味はだし巻き卵。オムレツにすれば卵焼きのように切る手間がなく、他のおかずを作らなくても満足感があります。ご飯は手軽なあさりの缶詰を汁ごと使い、うまみたっぷりの深川飯に。炊き込まず、ご飯に具材を混ぜるだけなので簡単です。彩りと食感のポイントに枝豆を加えました。

【材料】1人分
<深川飯>
- ご飯
- 200g
(A)
- あさり(水煮缶詰)
- 小1缶(正味85g・煮汁ごと使用)
- 冷凍枝豆
- 12粒
- しょうが(せん切り)
- 3g(薄切り2枚分)
- 醤油・みりん
- 各小さじ1
- 漬け物(柴漬けなどお好みのもの)
- 適量
<だし巻きオムレツ>
- 卵
- 2個
(B)
- だし汁
- 大さじ1
- 薄口醤油・みりん
- 各小さじ1
- サラダ油
- 小さじ1

-
- 深川飯を作る。鍋にAを入れて火にかけ、汁気がほとんどなくなるまで煮詰める(冷凍枝豆はほとんど火が通っているので、仕上げに加えて混ぜる)。
-
- ボウルに熱々のご飯を入れ、①を加えてしゃもじで切り混ぜ、広げて水分をとばしながら粗熱を取る。長方形の弁当箱一面に広げる。
-
- だし巻きオムレツを作る。ボウルに卵を割り入れてよく溶き、Bを入れて混ぜる。
-
- 直径約20cmのフライパンにサラダ油を熱し、③を流し入れる。よく混ぜながら半熟状に火を通し、手前から奥に向かって巻き、縁を使って形を整える。
-
- 広げたラップの上に移して包み、形を整えながら余熱で火を通す。粗熱が取れたら、ご飯の上に対角線状にのせ、漬け物を添える。



あさりは手軽な缶詰を利用し、うまみたっぷりの煮汁ごと加えます。水煮缶は余ったら冷凍も可。味噌汁やクラムチャウダーなどにどうぞ。冷凍枝豆はゆでる手間がなく、ちょっと彩りがほしいときなどに便利です。具材を混ぜるときは水っぽくならないように、ご飯は熱々に温めておき、水分をとばしながら混ぜます。



卵が半熟になったら手早く巻き、火を通しすぎないことが、ふわとろ食感に仕上げるコツ。醤油が入っていて焦げやすいため、弱火でゆっくり火を通すと安心です。巻いたときに多少形が崩れても、ラップで包んで整えるときれいに仕上がるので大丈夫! 大きさは弁当箱に合わせて調整してください。